13日には「親の学歴収入が子・孫の収入にまで影響する事実」として、親の収入が高ければ、子どもは塾に通い勉強の習慣を身に付け、良い学校に入り、高度な教育を受けられる可能性が高まる。そして高収入の仕事に付き、その子どもも同じような人生をループしていくと書き込んだ。
これに対し寄せられた「高収入が幸せとは限らない」という意見に、ひろゆき氏は15日のツイッターで反論。「高学歴の人は、高収入、中収入、低収入の中から好きな仕事を選べることが多い」と書き込んだ。さらに、「『楽で高収入』の多くは大企業で高学歴を要求されます。低学歴の人は低収入しか選択肢がないことが多いです。低学歴で楽で高収入の仕事は性的なのや法的に微妙なのばかり」と続けた。ひろゆき氏、お得意の鮮やかな論点整理が見られた。
https://npn.co.jp/article/detail/200009885
https://mobile.twitter.com/hirox246/status/1338634539187499008
https://mobile.twitter.com/hirox246/status/1338056857441734656
(deleted an unsolicited ad)
学歴は関係ないと思うな。
学歴は関係あると思うな。
俺もFラン大学だけど、日本人の平均年収よりは上だよ。
28歳までニートだったけど、工夫した履歴書と性格を作ったら、それなりの企業に就職することが出来たから、あなた様も頑張ってみて!
大手企業・高収入コースは無理だけど、、、
でも、俺が居る業界もそうだけど職種によっては全く学歴関係無いのもいっぱいあるぞ?
貯金と投資金額が増えるだけで生活レベル変えるほどでもない。
下手にレール乗って生きてるとレールから外れるのが怖くて無難な人生になる。
最悪ではないけど、最高でもない。
なんかいい素材の回し車に乗ってる感じ。
アンタの影響力でそれを変えてくれよ
30〜40年ぐらい前までは公教育がちゃんとしてたから貧乏な家の子にもチャンスがあった
今は塾や私学に行けない子にチャンス無し
競争ゼロで日本は衰退の一途
幸せとは限らないと言い出す
コネ だけだよ
一流企業の正社員 になりたければ、コネ ね
で、何が悪いかというと
正社員 になったら、
永久に解雇にならない
という日本の奴隷制度
竹中平蔵氏 も指摘していることだね、
オマエラの奴隷根性のために、
日本経済が成り立たなくなっている
というわけだ
高卒→公務員、インフラ現業枠
高卒→高卒税務職員→税理士
好きなの選べばいいじゃん
そんなに自分に実力があると思うなら会社でも作ればいい。
みんなそこまで大差ないからこそ、学歴とかで差をつけるしかないんだよ。
雑学的な事には疎い人が多い気がする。
仕事に関わることに関しては本当に詳しい人多い。
超一流の上場企業クラスで給料も良い状態で成立するもんだからな
有給放ったらかしてたら最後の方には早く取れって催促される
理由なんかも当然聞いてこない
少々忙しい時期ってのはあるけどそんなもんはあって当たり前だしな
ランクは上がるより下がる方が簡単だからね
年齢によって変わってくるけど
30代で1000万円以上じゃないか?
学歴は努力でなんとかなるが
こればかりはどうもならん
しごきや体罰やうさぎ跳びを経てプロになれてしまったスポーツ選手が根性論を捨てきれないように
全部ではないが負の連鎖は遺伝する
俺の子供なんかになったらかわいそうだもんな
そんな事当たり前で今更議論する必要あるか?
オンライン授業増えると
違う大学の授業がyoutubeなんかで見られるから
教授の質の高い低いが明確になった
ホント質の低い大学教授が多すぎる
当たり前の事だけどw
フォーブス長者番付のトップ10には日大出身、成城大出身、北海学園卒、高卒がいる
あとは慶應が3人、早稲田1人、海外大1人
旧帝どころか東大出身もいない
フランス・外でライブ配信中
ひろゆき「パリに差別はないよ」
通りすがりのフランス人「Chinese go!(中国人失せろ)」
ひろゆき「…(無言で足早に逃げる)」
ひろゆき「今の人は撮影されるの嫌だったんでしょうねw」
ひろゆき「いや僕は日本人であって中国人ではないから差別じゃないですよw」
ひろゆき「フランスには金持ちの中国人が多いので勘違いしたのかな?w(お目々パチパチ)」
突然配信終了
低学歴・貧乏人が子供もつなんて子供がかわいそう
少子化は正しい
なぜそこを言わない?
子供の行事に参加すると、お父さんは冴えない感じの人も結構いるけど、お母さんは美人ばかりで、しかもちゃんとした女性ばかり
冴えない見た目でも、稼ぎ良いんだろうな
金は人の魅力の一部なんだと思うわ
一回り下の美人才女ゲット出来る
でもどう考えてもたまたま運が良かっただけでそうでもなきゃ底辺人生だったはず
子供には全力で勉強をさせてあげられるように頑張るつもり
教条的になりすぎるのも考えもの
人それぞれだろ